2013年2月27日水曜日

[COMPUTEX]OCZ,プラットフォームもOSも問わないSSD+HDDのハイブリッド製品「Revo Hybrid」を発表_1

 OCZ Technologyは,COMPUTEX TAIPEI 2011の開催に合わせ,会場近くのホテル「Grand Hyatt Taipei」に顧客および報道関係者向けのプライベートスイートを開設。Sand Force製のSerial ATA 6Gbps対応コントローラ「SF-2281」を採用するPCI ExpressベースのSSD「RevoDrive 3」や,アグ ブーツ,同製品をベースに2.5インチHDDとの組み合わせでハイブリッドディスク環境を構築する「Revo Hybrid」などを公開した。 読み出し最大1500MB/sのPCIeカード型SSDを投入SSDをHDDのキャッシュとして利用する「Revo Hybrid」も  RevoDrive 3は,2基のSF-2281とフラッシュメモリチップをPCI Express 2.0 x4接続の拡張カード上に搭載し,カード上でRAID 0を構成する製品だ。転送速度は,読み出し最大900MB/s,書き込み最大700MB/sを実現する。容量は120GBと240GBの2モデルで展開され,いずれも米国市場では6月中旬の市場投入予定だというのは,同社のAlex Mei(アレックス?メイ)上級副社長兼最高マーケティング責任者の言である。 RevoDrive 3 X2  また,OCZ Technologyはこれに加え,SF-2281をオンボードで4基搭載し,カード上で4台構成のRAID 0を実現する「RevoDrive 3 X2」もラインナップに加える予定だ。RevoDrive 3 X2では,読み出し最大1500MB/s,書き込み最大1200MB/sを達成し,240?360?480,ブーツ アグ?720GB?960GBという容量別の5モデルで展開される見込みになっている。 RevoDrive 3 X2のデモシステムとベンチマークテスト結果 Revo Hybridのデモシステム  なお,RevoDrive 3とRevoDriver 3 X2はいずれも,フラッシュメモリとして2Xnm世代のMLCタイプが採用される。複数のコントローラからなるRAIDアレイを1つのドライブとして認識させ,RAIDアレイでもWindows 7のTrimコマンドを利用可能にするOCZ Technology独自のストレージ仮想化技術も採用されるとのことだ。  もう1つの目玉となるRevo Hybridは,参考出品という扱いだが,RevoDrive
関連トピック記事:

[COMPUTEX]LGA2011&LGA1366ツインソケットの「Danshui Bay」はSandy Bridge-EP対応。ASUS「R.O.G.」イ

GTX 590や「Core i7-2600K/3.40GHz」などを搭載したCG8565 G53SX Nakid Eye-3Dと,裸眼立体視を実現する技術の解説。CMOSカメラによりプレイヤーの目を追い,適切な立体視環境を実現するという。機能を確かめるべく,液晶パネルに対して一定の距離以下に近づくと,立体視表示が無効化されたりもしていた Joe Hsieh氏(Global Corporate Vice President, ASUSTeK Computer)  続いて,同社のJoe Hsieh(ジョー?シエ)副社長が登壇し,「AMD 990FX」を搭載した「Crosshair V Formula」と,「Intel Z68 Express」を搭載した「Maximus IV Gene-Z」を披露。両製品の特徴として,「X-Fi Xtreme Fideliity」チップを搭載することでCMSS-3DやTHX TruStudioに対応する点と,オンボードの1000BASE-T LANコントローラにIntel製チップを採用することによって,帯域幅の向上とCPU占有率の低減を実現した点をアピールした。  また氏は,ノイズキャンセリング機能を備えたヘッドセット「Valcan ANC」もアナウンスしている。 新しいR.O,DQ10 RMT.G,ドラクエ10 RMT.マザーボードとして発表された,「AMD 990FX」搭載の「Crosshair V Formula」と,Intel Z68 Express搭載の「Maximus IV Gene-Z」。前者は説明会会場に展示された。安定したネットワーク接続環境を実現すべく,AMDプラットフォームのマザーボードにもかかわらず,Intel製の1000BASE-T LANコントローラを実装する ノイズキャンセリング機能を備えたゲーマー向けヘッドセット「Valcan ANC」。見た目がゴツい割には重量が320gに抑えられており,長時間のゲームプレイでもストレスになりにくいとアピールされている Kent Chien氏(General Manager of Multimedia Business Unit, ASUSTeK Computer)  また,グラフィックスカードでは,同社でマルチメディア関連製品ビジネスを統括するKent Chien(ケント?チエン)氏が,リファレンスクロックの「GeForce GTX 580」を2基搭載するR
関連トピック記事:

2013年2月26日火曜日

[CEDEC 2012]8ミリ映画制作の精神が今も活かされている。マットアーティスト・上杉裕世氏の基調講演「デ

Industrial Light & Magic 上杉裕世氏  CEDEC 2012最終日(2012年8月22日),アメリカのIndustrial Light & Magic(※)所属のマットアーティスト?上杉裕世氏による基調講演「デジタル製作環境におけるアナログマインド」が行われた。上杉氏はこれまで数多くのハリウッド映画に携わっており,「インディ?ジョーンズ」「スター?ウォーズ」といった往年の名作,また最近では「アバター」「アベンジャーズ」などの作品も手がけている。現在も第一線で活躍を続けているクリエイターだ。 ※Industrial Light & Magic:映画監督のジョージ,ドラゴンクエスト10 RMT?ルーカス氏が「スター?ウォーズ」の特殊効果を制作するために設立したスタジオ。通称「ILM」。Lucasfilmの作品に限らず,数々のハリウッド映画において特殊効果を手がけている  トップクラスの特殊効果を製作しているILMのようなスタジオであれば,その製作環境では最先端のデジタル技術が駆使されていることは想像に難くないだろう。  しかし,そのILMで20年以上にわたって活躍している上杉氏は,自身の最大の強みは「アナログマインド」にこそあるのだ,と今回の基調講演を通して主張した。  エンターテイメント業界の第一線で活かされている「アナログマインド」。その意味するところは何か,またそのルーツにあるものは一体何なのか。また,同じデジタル製作環境の最前線の一つといえるコンピュータエンターテイメント業界において,上杉氏の知見はどのようなヒントをもたらしてくれるのだろうか,ドラクエ10 RMT? 実際の講演の内容に沿って,詳しくレポートしていきたい。  なお,権利関係の問題から,会場のスクリーンで披露された画像や映像についてはすべて撮影禁止となっていた。その点はご了承を。 講演の司会進行として,CEDEC運営委員会の委員長,バンダイナムコゲームスの斎藤直宏氏(写真左)も登壇した 古くからハリウッド映画の壮大な映像を支えていたマットペインティングの技術  まず,普段あまり耳にすることがない「マットペインティング」について説明しよう。  マットペインティングとは,手描きの緻密なイラストと実写映像を合成して,セットやCGだけでは困難な映像表現を行う特撮技術のことだ。  上杉氏がその具体例として紹介したのは,1983年公開の「スター?ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」(※)における,反乱軍の格納庫のシーンだ
関連トピック記事:

2013年2月25日月曜日

連載「ゲーマーのための読書案内」第59回:『ペルセポリス』_2

。  そして,その「すべてではない」部分の現実が,ugg ブーツ,日常の切れ目から垣間見えてくるときの底知れない恐怖と,その恐怖をどことなく他人事としてしか捉えられないことの恐ろしさを,本作はさらりと描ききる。  あるいはこの「他人事感覚」が,現代における戦争の一つの真実なのかもしれない。  まあ,そういったキワモノ寄りの論点はさておき,本作はまったく別の視点からも興味深い物語として読める。  国内の専制化と戦況の悪化に伴い,マルジは両親の意向でヨーロッパに留学する。いってみれば超高級な疎開である。親は空港で卒倒するほど悲しみに暮れ,彼女の前途に不安を抱く。  そしてあろうことか,その不安は見事に適中する! 祖国では「ロックが好き」な程度に社会に対する反抗心を発揮していた彼女は,単身その本場に立ち,さまざまなしがらみ(あるいはつながり)から切り離されていくなかで,酒やタバコ,そして麻薬をおぼえ,最終的には学内での麻薬の密売にまで手を染める。……消費者側から供給者側にレベルアップである。  学部は強い問題意識を抱き,また彼女自身も身の危険を感じたようで,すぐに商売をたたんでしまうものの,Diablo 3 Gold,これはさすがに「ロックが好き」レベルの話ではない。  本作は半自叙伝なので,いわばまだ続いている物語なのだが,日本語版最新刊の2巻までを見る限り,主人公は親や祖母の望んだような人物に成長したとは言い難いと思う。なにしろ,あまりの素行不良がたたって,一度親が本国に呼び戻しているくらいだ。娘にとって,疎開元より疎開先のほうが危険とは,これいかに?  とはいえ,一方でそれはそんなものだろう,とも思う。若くて好奇心に溢れ,漠然とした夢と希望,そしてちょっとした絶望がないまぜになった人物が,田舎から大都会に独りで出てくれば,そこで起こることはおおむねこんなものだ。さすがに麻薬はどうかと思うが,麻薬の日本における社会イメージとヨーロッパにおける社会イメージが,大きく異なっていることについては,オランダの例を出すまでもあるまい。  消費できる自由を得た子供は,親がいかなる使命や訓戒を与えたところで,まずはその自由を満喫する。それが普通の反応である。「プリンセスメーカー」シリーズのように,武者修行に出された娘が一心不乱に修行を貫徹して帰ってくるというのは,さすがにゲームならではの光景だろう。  あるいはプレイステーション2のRPG「ファイナルファンタジーX-2」について,いろいろな議論が可能だとは思うものの「そもそも年頃の女の子が,いなくなった男を3年も待っているものだろうか
関連トピック記事:

連載「天下統一しないV」第5回は,もはや伝説の姉小路家[前編]_1

 いずれにせよ,飛騨平定は我が家の明るい未来にほとんど貢献しないので,早晩他国に打って出るほかない。マップ上の街道に沿って見た場合,飛騨は都合4か国に接している。  まず越前は主家領なので論外だ。次に信濃。不可能ではないが,いまの我が家には徳川の侵攻を挫くくらいが精一杯で,押し出していく力量はない。したがってこれも却下である。すると,南の美濃(岐阜県南部)と北の越中(富山県)が残るものの,美濃はまさに柴田/豊臣/徳川による争奪の巷だ。とても乗り出していける状況ではない。  迅速かつ疑問の余地のない消去法で,我が家は越中に向けた北進策をとる。見ればそこには食べ頃の豪族衆がいるものの,織田家の力はここにもしっかり及んでいて,越中最大の勢力は成政率いる佐々家である。  武将個人の戦闘/指揮能力で見れば,姉小路家に佐々成政を叩ける人材などいようはずもない。こんなときこそ,個人の武勇をほぼ無効にする鉄砲の出番である。例によって雨が降ったら手も足も出ないわけなのだが,幸い今回は後背地がそこそこあるので,とにかく鉄砲に特化してバクチに出よう。  ところで,仮に飛騨全土を平定したとすると,戦国IXA RMT,総石高は3万石強だ。しかるに越中の豪族を一人逐い落として城を奪うと,それだけで5万石弱……。正直,やってられない差である。我が家の生活を賭けて,佐々成政を倒すと固く誓う。  成政のいない城に攻め込んで挑発すると,成政自ら陣頭に立つ“富山エクスプレス”がたちまち後詰めに出てくる。あとはもう,必死の思いでかき集めた雑兵どもに,鉄砲をつるべ撃ちさせるしかない。伽攘浚嗓沥椁扦饬婴胛窑姢趣悉いǎ烧娟牑韦撙蚰繕摔藫膜赁zませ続ければ,どうにかなるものだ。  こうして本隊を潰走させて後詰めを撃退すれば,城方は意気消沈して降伏,包囲戦なしで城が手に入る。佐々成政の本城である富山城に隣接する領地は,FF11 RMT,この方法で切り取っていく。  戦に勝ち,情勢を好転させたからといって油断せず,敵情は常に見ていなければならない。“後詰めトリック”をさんざん使ったあとで,佐々成政が負傷して出陣不能となれば,これはもう千載一遇のチャンスというべきである。  成政本隊が当面来ないとあらば,兵力損耗を気に病む必要がなくなる。このゲームにおける領地拡大は常に時間との闘いであって,兵を投げつけてでも城を落とすべきタイミングはある。いまがそれだ。加賀および能登(石川県北部)国境の城は力攻めで奪い,成政軍団の基盤を掘り崩す。本人が復帰した頃には手遅れというのが望ましい。  かくして,かなり理想的なペースで富山城から西をすべて強奪したものの,暴力はより大きな暴力で抑止されるのが宿命らしい。富山より枻仙仙碱I,本城のみとなった佐々家は覚悟を決め,見事に我が家の魂胆を出し抜いた。あろうことか柴田家に臣従したのである。  朋輩を攻めれば,主家の勘気を蒙るのは必然だ。まあ,都合20万石以上を切り取ったうえ,杺趣松仙技窑趣尉徯n地帯が出来たのだから,ここで兵を引いても悪くない結果といえよう。
関連トピック記事:

買いそびれはありませんか? EAストアで最大35%オフのセール_1

買いそびれはありませんか? EAストアで最大35%オフのセール(c) 2005 Digital Illusions CE AB. All rights reserved. Battlefield 2 is a trademark of Digital Illusions CE AB. Electronic Arts, EA, EA GAMES and the EA GAMES logo are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners. EA GAMES is an Electronic Arts brand.(C)2006 Digital Illusions CE AB. All rights reserved. Battlefield 2142 is a trademark of Digital Illusions CE AB. Electronic Arts, EA and the EA logo are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. SoundBlaster and the X-Fi logo are registered trademarks of Creative Technology Ltd. in the United States and/or other countries (C)2008 Electronic Arts Inc. EA, the EA logo and SPORE are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries,Diablo iii Gold. All Rights Reserved. (C) 2007 Crytek. All Rights Reserved,アグ ブーツ. Crytek, Crysis
関連トピック記事:

2013年2月24日日曜日

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第171回「さよなら私の……」_3

。喪黒福造の機嫌を損ねたらどうなるのか気になるところなのにね。ドーン!  そんな感じで極めて中途半端な形でシンデレライフに手を出し,そして手から離れて行ったわけだけれども,なぜ3DSを失ってしまったのか……。不注意極まりない自分を殴ってやりたいわ。という気分を解消すべく「UFC Undisputed 3」( / )の紹介も,アラド RMT。  原稿を書いているこの時点では,当然スッキリなんてしてないから,今から書くことが説得力に欠けてしまうのはご愛敬。いやー,相変わらず出来がいいですUFCシリーズ。プレイしていてスッキリします。今はモヤモヤしてるんだけど。  こういうゲイムだと売りとしてリアルさがクローズアップされがちだけど,私はそうは思わない,maplestory RMT。今のこの状況がリアルだとは思いたくない。私がこのゲイムについてスゲイなーって思うのは,UFCをちゃんと“ゲイムとしてのリアル”に落とし込めているところなの。  どういうことか? どこで3DS無くしたのか? もちろん画面内のリアルさはあるんだけど,基本は格闘ゲイムだということがポイント。ボタン一つでパンチが打てるんだけど,ボタンを押すタイミングや体勢などでどういうパンチになるのかが変わるのね。  逆に言うと,どれだけ画面上でリアルな攻防を展開していても,プレイヤーは格闘ゲイムとしての操作しかしていないの。これがすごい。すごいショック。  ほかの格闘ゲイムは,ゲイムならではの派手なアクションが多いわけじゃない。波動拳とかそういったフィクションを含めて。3DSがなくなったことはフィクションであってほしい。きっとそうよ。だから,プレイする側はあくまで現実の世界ではない格闘ゲイムとしてプレイする。  でも,UFCシリーズはそういう感じじゃない。UFCという格闘技イベントは実在するし,ゲイムに出てくる選手も実名。加えて,確かにグラフィックスや選手の動きもリアルよ。でも,一番重要なのはそこじゃないの。ボタンを押してパンチを出して,相手に当たったら気持ちいい。この格闘ゲイムのシンプルな楽しみを追求しているところが本当にすごい。  ロードは若干長いけれど,試合をついつい何度もヤってしまうほどプレイしてて気持ちいい。UFCの知識があるには越したことないけど,知識がないとしても格闘ゲイムとしてプレイしていて,スッとする。生理的に嫌いじゃないならば,ぜひプレイしてみてほしいわね。  ……ハァ。ついに魔法が解けてしまう瞬間がやってまいりました
関連トピック記事:

2013年2月23日土曜日

空冷&常用を想定しつつ,Core i7のオーバークロック耐性を検証する_4

.22GHz)まで上がるのを確認できている。  HTを無効にしたことで,Prime95の負荷が減少したため,より高いクロックへ到達できるようになったと考えるのが妥当だろう。  つまり,ro rmt,より高い動作クロックを実現するためには,EISTやTurbo Boost,HTをすべて無効にすればいいということになるわけだ,戦国IXA RMT。 同じくCPU-Zの実行結果だ。左がベースクロック169MHz設定時,右が同176MHz設定時 動作クロックを高めるだけではパフォーマンスが出ないことも?  しかし,Turbo ModeやHTを無効にして,ただ動作クロックを引き上げるだけでパフォーマンスは上がるのだろうか? ここからは,ベンチマークテストを用いて,その点を明らかにしてみたいと思う。スペースの都合上,グラフ内ではTurbo Boostを「Turbo」,EISTとTurbo ModeやHTの無効化状態を「EIST&Tubroオフ」「HTオフ」とそれぞれ表記する。  グラフ1は,「3DMark06 Build 1.2.0」(以下,3DMark06)の総合スコア,グラフ2グラフ2がそのCPUスコアを抜粋したものだ。  ここで注目したいのは,HT有効時だと,総合スコアとCPUスコアのいずれも動作クロックに比例したスコアの伸びを示しているのに対し,HTを無効化すると,スコアが落ちてしまっている点だ。マルチスレッド対応が図られている3DMark06では,HTの効果が色濃く表れたということになる。  続いてグラフ3は「Crysis Warhead」の結果である。Crysis WarheadはGPU負荷が高いためか,CPUの動作クロックの影響が少なく,オーバークロックを行っても平均フレームレートへの影響がまったく見られない。また,それは同時に,本タイトルではTurbo BoostやHTの恩恵を受けられないことも意味している。  一方,オーバークロックの効果が絶大なのが,グラフ4に示した「Call of Duty 4 Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)である。Call of Duty 4では,Turbo Boostを無効にしても,動作クロックが引き上げられると(わずかだが)パフォーマンスが向上する。しかし,HTを無効化すると,クロック分ほどはパフォーマンスが伸びない印象だ。  Turbo Boostの得手不得手を感じられるのが,グラフ5に示した「デビル
関連トピック記事:

2013年2月21日木曜日

爆弾をめぐる駆け引きが熱い。「トイ・ウォーズ」で6月25日に実装される新モード「ボンバーマッチ」の先行

。  全滅とはいかなくても,人数が減れば爆弾の設置/解除の行動にも大きく影響してしまう。爆弾をどうするかも重要だが,アグ ブーツ,そちらに気を取られて全滅なんてことがないように,うまく立ち回りたいところだ。  そして,もう1つの勝利条件で,このモードの主役といえる爆弾は,ラウンド開始時に,ランダムでレッドチームのメンバーの誰かが所持することになる。爆弾を持ったプレイヤーは,2か所ある爆破ポイントを目指すわけだが,途中で倒された場合,その場に爆弾を落としてしまう。この爆弾は,レッドチームのメンバーであれば誰でも拾えるので,ブルーチームとしては,回収されないよう行動して,タイムアップを狙うのも有効だ。 爆弾を所持したキャラクターには,画面左下にアイコンが表示される。キャラクターにもアイコンが付くので,ほかのプレイヤーからも一目で分かる  無事に爆弾を持ったプレイヤーが設置ポイントに到着したら,次は設置だ,ブーツ アグ。設置ポイントは緑色のマーカーで画面上に示されており,その付近に爆弾を持って近づくと,通常の照準の周囲に四角い枠が表示される。その枠が赤く反応される場所が,爆弾設置可能なポイントだ。設置したい場所に画面を向けて,[E]キーを7秒間押し続ければ設置完了となる。設置中は,それと分かりやすい音が周囲のプレイヤーにも聞こえるので注意しよう。また,床に設置するときは,しゃがみながら行う必要があるのことにも注意だ。設置した爆弾は,完了から40秒で爆発する。  また,マップの地形によっては,壁や天井などにも設置可能だ。分かりづらい場所に設置して,発見を遅らせるのも重要な戦術だ。 爆弾はトイ?ウォーズらしくポップなデザイン。「G」キーで任意に地面にドロップでき,味方のプレイヤーに渡すこともできる  このタイプのゲームモードでは,ラウンドの残り時間が爆破までの時間より少なくなり,爆弾での勝負を捨てることもある。しかし本作では,爆弾の設置が完了すると残り時間のカウントがストップする仕組みになっている。つまり40秒以下,それこそ残り1秒の時点でも設置が完了さえすれば,爆破か解除,もしくはどちらかの全滅まで勝負が続けられるわけだ。 ラウンドのカウントは残り2秒でストップ。爆破までの16秒で勝負が決まる  爆弾が仕掛けられると,レッドチームは爆弾の防衛,ブルーチームは爆弾の解除が主な目的となる。爆弾の解除方法は設置と同じで,カーソルを爆弾を合わせて[E]キーを7秒間押し続けることだ
関連トピック記事:

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第175回「PS Vitaの凄さに気付きました」 _2

。細かいところなんざ知らんわよ。  でも,そんな私にとっての真実は,PS3でプレイしていた今までのプロスピの感覚と,PS Vitaでプレイしている今回のプロスピの感覚とに,差を感じなかったってこと。これって,凄くない? グラフィックス性能が高いのは,PS Vitaを持ってる人も持ってない人ももう知っていると思うんだけど,ゲイムをプレイし終わった後の充足感まで,据え置きゲイム機と同じってことは,なにげに凄いことなんじゃないかと私は思うわ。  据え置きゲイム機って,「今からゲイムするぞ!」ってケツ意してからスイッチを入れるわけじゃない。大げさに言うと,ゲイムに対して正面から向き合う覚悟を持ってプレイする感じ。でも携帯ゲイム機はその辺がもうちょっとライトで,「暇つぶしにヤってみよう」っていう感覚でもプレイできる。携帯電話用のゲイムになると,さらに軽い感じよね。話がぶれるから,今回は比較対象に入れないでおくけど。  なので,気軽さでいうと,“据え置きゲイム機<携帯ゲイム機”で,プレイ感覚の重厚さでは逆に“据え置きゲイム機>携帯ゲイム機”という図式が成り立っていたと思うの。ところが,PS Vitaが現れたことによって,重厚さでは“据え置きゲイム機=携帯ゲイム機”となってしまったわけ。気軽さでは,“据え置きゲイム機<携帯ゲイム機”のままなのに。  もちろんすべてのゲイムにおいて,ではないわよ。少なくともプロスピではこうなってしまった。それぐらいPS Vitaが凄いってこと。  ただ,そうすると一つ問題が出てくるのよ。それは,ズバリ,PS3の存在意義。PS Vitaは携帯ゲイム機にして据え置きゲイム機のプレイ感覚を我々にもたらしたわ,アラド RMT。じゃあ,PS3は,何が売りとなるの? もっと事を大きくして考えるならば,据え置きゲイム機の優位性っていったいナニ?  これって実は今後のゲイム業界の課題にもなっていくことじゃないかしら? 私が思うに,今後,据え置きゲイム機が生き残っていくための方策は2パターンあると思うの。それは,より重厚なゲイムをプレイできるようになるか,それとも別のアプローチで据え置きゲイム機ならではの特徴を押し出すか。  まあ,後者に関してはWiiリモコンであり,Kinectであり,PlayStation Moveであるんだろうけど,据え置きゲイム機が提供するこれらの「プレイヤーが身体を動かす」という新しいゲイムの形は,リネージュ2 RMT,今後も進化していくのかしら
関連トピック記事:

2013年2月20日水曜日

水木一郎ガガガSPによる「バイオニック」「デッドライジング」CD発売_1

配信元カプコン配信日2009/05/15 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> SULEPUTER NEW MUSIC CD RELEASE INFORMATION カプコンがプロデュースする音楽?映像のレーベル、 “セルピュータ”からリリースです 「バイオニック コマンドー 水木一郎/デッドライジング ガガガSP」 水木一郎とガガガSPが両A面シングルで奇跡のドッキング! ■男のゲームの2本立てがCDで実現! カプコンから発売のゲーム、「バイオニック コマンドー」と「デッドライジング」がCDで男のゲームの2本立てを実現。両A面シングルCDとなって登場です!「バイオニック コマンドー」を歌うのは“アニキ”の愛称で慕われる水木一郎氏。作曲はアニメソング界の巨匠、田中公平氏が手掛けています。アニキの熱唱が田中氏の紡ぐメロディによりさらにヒートアップしています! 一方の「デッドライジング」は実力派パンクバンドのガガガSPがゲームのために書き下ろしたオリジナルテーマソングです。こちらも思わず一緒に叫びたくなる熱い1曲に仕上がっています! ■ゲームからの楽曲も収録! 「バイオニック コマンドー」と「デッドライジング」それぞれからゲーム中のBGMも1曲ずつ収録。また、懐かしいファミコン版「Bionic Commando」のBGMも1曲収録しています! 「バイオニック コマンドー/デッドライジング」 ●価格:¥1,575(税込) 税抜価格¥1,500 ●発売日:2009年6月10日 ●商品番号:CPDA-10055 ●POSコード:4976219-028677 ●発売元:カプコン セルピュータレーベル ●販売元:ソニー,ディアブロ3 RMT?ミュージックディストリビューション ※全国のCD取扱店でお求めいただけます。 商品内容 ●全6曲収録 01 バイオニック コマンドー/水木一郎 02 デッドライジング/ガガガSP 03 バイオニック コマンドー(カラオケバージョン) 04 バイオニック コマンドー テーマ(jazzPiano MIX) 05 Brock(Commander),アラド RMT?ゲームソフト『デッドライジング』より 06 Bionic Commando(8bit MIX) ●12cmCD1枚 CD、DVDの最新情報はコチラ! ●カプコンセルピュータレーベル 公式ホームページ 著作権表記: (c) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
関連トピック記事:

2013年2月3日日曜日

日笠陽子さんと喜多村英梨さんによる「モンハンラジオ カプコン放送局」の公開録音,「バイオハザード6」

 カプコンのゲームタイトルが集結したイベントCAPCOM SUMER JAM?カプコンサマージャム?が,2012年6月30日/7月1日の2日間,柧━鹰氓哎单ぅ趣情_催された。本稿では,2日目に行われたステージイベントから,モンハンラジオ カプコン放送局公開収録&モンハンライブ,バイオハザード6 最新情報ステージ,モンスターハンターシリーズステージの模様をまとめてお伝えしよう。 モンハンラジオ カプコン放送局公開収録&モンハンライブ  「モンハンラジオ カプコン放送局」は,モンスターハンター公式ファンクラブ「モンハン部」やiTunesのPodcastで隔週木曜日に配信中のラジオ番組だ。第4期からはMCに日笠陽子さんと喜多村英梨さんを迎え,「モンスターハンター」シリーズに限らず,カプコンタイトルの情報を紹介する内容で放送されている,戦国IXA RMT。  番組のMCである日笠さんと喜多村さんは,一際大きな歓声に迎えられながらステージに登壇。今回の公開録音では,せっかくなのでタイトルコールを来場者と一緒にやろうということで,喜多村さんの「モンハンラジオー!」という掛け声に合わせて,来場者が「カプコン放送局ー!」と続けることになった。  それを“監修”する役割の日笠さんが,1回目は「声がちいさーい!」とダメ出し。2回目に会場から十分な音量でコールされると,今度は「うるさーい,DarkBlood RMT!」とボケを挟むなど,“前説”からハイテンションのトークを繰り広げていた。  ここで,モンハン部のモテヤマ編集長が登場し,日笠さんと喜多村さんが着ていたTシャツ,モテヤマ氏が着ていたジンオウガデザインの新作スカジャン,そして郵便屋さんアイルーの帽子など,各種グッズの紹介を行った。  続いては,カプコン新作タイトルの情報コーナーとなり,2012年11月1日に発売予定のPlayStation 3用ソフト「」が紹介された。  「大神 絶景版」は,PlayStation 2用タイトルとして発売された「大神」をHDリマスターした作品。ただ高画倩筏郡坤堡扦悉胜去恁榨)`機能に対応したり,PlayStation Moveでの“筆しらべ”に対応したりといった追加要素も盛り込まれている。  なお,本作には“数量限定特典”として,「」のプロダクトコードが封入される。「大神妖獣戯画絵巻」は,2010年に刊行された同名書籍をPlayView向けに再編集したもので,「大神」に登場するキャラクターや妖怪達を閲覧できるというものだ
関連トピック記事:

帰ってきた「Flatout 3 Chaos & Destruction」。今週の「海外ゲーム四天王」は,パッチで生まれ変わった

 今週の「海外ゲーム四天王」は,先週お届けした「Flatout 3 Chaos & Destruction」を,また紹介してみよう。これは,うっかり間違えて同じゲームの記事を二度書いてしまい,掲載するまで気がつかなかったというわけではなく,最新パッチが登場して,ゲーム内容が大きく様変わりしてしまったからだ。ついでに,プレイシーンを収録したムービーも掲載したので,昔のことはすっぱり忘れて,ぜひ読んでみてほしい。  今週の「海外ゲーム四天王」は,先週お届けしたハチャメチャなデストラクションレースゲーム「Flatout」シリーズの最新作であるを再び紹介するという,本連載でも前代未聞の試みに挑戦した。常に挑戦し続ける海外ゲーム四天王と覚えていただければ幸いです。  でも触れたとおり,本作はゲーム性もハチャメチャならば,どういうわけかレースゲームなのにレースにさえならないゲームバランスで,これまでのFlatoutファンは,両手を頭の上にのせて「オーノー!」とアメリカ人みたいに叫んでしまいそうだった。どんな感じだったのかは,先週の連載で確認してもらうとして,結果,海外でもファンを中心に不満続出となってしまったわけだが,記事掲載後にそのへんを改善するパッチがリリースされたのだ。このように,変化に対して柔軟に対応するのも,海外ゲーム四天王。常にプレイヤー視点の海外ゲーム四天王と覚えていただければ幸いです。しつこいですか?  さて,パッチによって大きく変化したのが車の挙動で,良い意味でパッチ適用前から激変している。以前はジャンプ後の着地などでちょっとバランスを崩したり,ライバルカーに接触しただけで唐突に挙動を乱して壁に激突→大破→ゲームオーバー→トホホ,なんて感じで,まともに一周すらできないレースもあった,アグ。「オーノー!」  しかし,パッチを当てることで,ライバルに接触されたときの理不尽な挙動変化はなくなり,非常にコントロールしやすく修正された。はハッキリ言って,「なんで最初からこれで出さなかったのだろう」と思ってしまうほどの違いっぷり。また,ワンミスで大破してしまうようなダメージ(耐久力)も調整されたようで,ささやかなクラッシュなのに即ゲームオーバー,ということもなくなっている。  レース難度については,一番簡単なイージーにしても,ugg 偽物,ライバルカーが速すぎる感があったところが,これも適切と感じられる速度に抑えられている。これならば腕に合わせて難度を調整することで,誰でもレースが楽しめるはずだ
関連トピック記事:

2013年2月2日土曜日

最新作の曲含む「KINGDOM HEARTS」3作品のサントラCD発売_1

配信元スクウェア?エニックス配信日2011/02/02 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 「KINGDOM HEARTS」3作品のサウンドトラック本日発売 全世界総出荷本数1,500万本以上のRPG「KINGDOM HEARTS」シリーズの最新サウンドトラック『KINGDOM HEARTS Birth by Sleep & 358/2 Days オリジナル?サウンドトラック』が2011年2月2日ついに発売となりました。 今までCD化されていなかった「KINGDOM HEARTS 358/2 Days」「KINGDOM HEARTS Recoded」「KINGDOM HEARTS Birth by Sleep」の3タイトルの新規楽曲を初のパッケージ化。HPでは、楽曲リストや試聴、ジャケット写真、さらに作曲家?下村陽子氏のコメントなども公開中。『KINGDOM HEARTS』3タイトルのサウンドの集大成がついに登場。 最新作「KINGDOM HEARTS Birth by Sleep FINAL MIX」の新規楽曲も収録! さらに本CDには、2011年1月20日に発売されたシリーズ最新作『KINGDOM HEARTS Birth by Sleep FINAL MIX』に収録された新規楽曲も収録! 各ゲームの名場面を彩った楽曲の数々を2ループたっぷり収録した本作はファンマストアイテム間違いなし。 KINGDOM HEARTS Birth by Sleep & 358/2 Days オリジナル?サウンドトラック トラックリスト DISC1 1,aion RMT.Dearly Beloved 2.The Key of Light 3,ダークブラッド RMT.The Promised Beginning 4.Future Masters 5.Shaded Truths 6.Tears of the Light 7.Terra 8.Xehanort 9.The Worlds 10.The Secret Whispers 11.Risky Romp 12.Innocent Times 13.Drops of Poison 14.Bibbidi-Bobbidi-Boo 15.Castle Escapade 16.Peaceful Hearts 17.Extreme Encounters 18.Dearly Dreams 19.Dice and Shine
関連トピック記事:

2013年2月1日金曜日

呪われたクラスに紛れ込んだ“死者”は誰? 「放課後ライトノベル」第83回は『Another』で死の連鎖を食

。 「いいか、サカキ。いないものの相手をするのはよせ。ヤバいんだよ、それ」  その語り口はイジメによる無視などというものではなく,もっと恐ろしい何かを警戒しているようであった。そして,恒一がようやく学校にも馴染み始めたところで,クラスメイトの一人が階段で足を滑らせて転落し,倒れた拍子に自分が持っていた傘で喉を突いて死亡するという事件が起こる。  日常を揺るがす陰惨な事件。だが,これはこのあと連続して起こる惨劇の幕開けに過ぎなかった……。 ●生き残るためのルールを見つけ出せ  主人公の恒一が転入することになった夜見山北中学の三年三組は,26年前に起こったとある事件を発端に,「呪われている」とか,「死に近い」とか,いろいろな噂が飛び交うようになった危険なクラス。そんな三年三組で,一人の生徒の死をきっかけに,次々と生徒やその家族が死んでいく。躊躇なく登場人物を殺していく手腕は,さすがミステリー作家といったところ。  だが,ここまでだったら呪いを題材にした,よくあるホラーでしかない。本書の特徴は,その呪いが「厳密なルール」によって構成されている点だ。連続して起こる生徒の死。その原因は,クラスの中に本来いるはずがない〈死者〉が紛れ込んでいるからだという。では,その死者は一体誰なのか。  最初は原因不明だった生徒達が死んでいく“現象”に,ムートンブーツugg,論理だった考察が加えられ,さまざまな法則が見つかっていく過程が面白い。呪いというオカルトな現象を扱いながら,あくまでロジックを組み立てることでそれを解決していこうとする展開は実に魅力的だ。  また,次々と目の前に現れる謎も本作の大きな読みどころの一つである。見崎鳴は一体何者なのか? 26年前に起こった事件との関連性は? どうすればこの死の連鎖を止められるのか? 一つの謎が解けるたびに新たな謎が登場し,読者の興味を引っ張り続けるため,読むのを止めるタイミングを見つけるのが難しい。上下巻合わせて700ページを超えているので,次の日に学校や会社を控えている人は気をつけるべし。 ●いとうのいぢのイラストの破壊力に戦慄せよ  そして,今回のスニーカー文庫版『Another』を手に取って気づかされたのは,イラストの偉大さ,そして破壊力である。もちろん,イラストがあろうがなかろうが,作品の内容には何の変わりもない。伏線の巧妙さや,設定の完成度の高さなど,ブーツ,今回再読したことでいろいろと気づかされたことも多い。だが,それ以上に本作を読んだ私の心に強く残ったのは,「鳴ちゃん超かわいい」という単純な感想である
関連トピック記事:

宇宙の救世主ジョン・シェパードの次なる敵は全長2kmの超巨大な侵略者 「マスエフェクト3」は遊び方を自分

。 スキルの選択画面。主人公と部隊メンバーのスキルを強化していける アクションコマンドと親切なUIで, 道に迷うことなく快適プレイ  近年のアクションRPGブームの影響を受けてか,マスエフェクト3は前作に比べてアクションコマンドが増えている。前作にもあったカバーアクションはもちろん,ダッシュしたり,障害物を乗り越えたり,段差から飛び降りたり,ハシゴを上がったり,隙間を飛び越えたりとアクションゲームさながらの動きが可能だ。アクション要素が増えたことで,見えない壁に阻まれる不自然さは格段に解消されている。 女メックを追いかける場面。アクションコマンドが苦手な人はここでたっぷり練習しよう  だが,もちろん本作は純粋なアクションゲームではないので,動作が難しすぎて先に進めないということはまず起きない。あくまでも“らしさ”を演出するアクセントで,操作が必要以上に複雑化するのは避けられている。とはいえ,序盤では突然襲ってきた女メック(この世界のロボット)を追いかけるというシチュエーションがあり,複雑な構造物の中を全速力で逃げる女メックを,アクションコマンドを駆使しつつ追いかけるというアクション寄りのミッションもあった。  アクションだけでなく,UIも進化している。ミッションの場所は矢印アイコンと,そのミッションでの目的を添えたマークで表示される。前作ではいちいちジャーナルを開いて進行状況を確認する必要があったので,これはとても楽チンだ。  体力バーの上に出る目の形のアイコンは,近くに何か重要なものがあるというシグナルで,そこで「R3」を押すと自動的にそれがある方向を向いてくれる。また,FF11 RMT,通常の街や宇宙船内のマップでは,誰がどこにいるのかが分かるリストがあり,カバル RMT,これまた格段に使いやすくなった。初代マスエフェクトでは迷子になりがちだった筆者のジョン?シェパードも,これら親切UIのおかげで方向音痴を卒業できたのだ。 親切になったナビゲーターのおかげで,道に迷う心配がなくなった リアラ,ギャレスなど, 前作からの懐かしい顔ぶれが勢ぞろい しゃべり方は幼いのに,頭が良くて強くて巨乳のリアラ シリーズ皆勤賞のギャレス。いつも困ったときに現われて助けてくれる,頼りになるヤツ  ゲームはミッションを順にクリアしつつ,その中で出会ったキャラクターを自分の仲間に勧誘していくことで進んでいく。仲間にしたキャラクターから2人を選んで,ミッションに連れて行くことができるのだ
関連トピック記事: